
5月になりました!!!
この月は「五月病」など、新しい環境になじめず精神的に落ちている方々も多いと思います!
そんな時は、深呼吸をして今の自分を認めてあげるのはどうでしょうか?
そして、無理をしない。
そう。今は無理をしない。
がんばりすぎないで、今の自分に合うポイントを探して生活してみるのはどうでしょうか?
私も妊娠中、この「五月病」に悩まされていました。
もう本当に死にたいんです。
お腹の中には「生」があるのに、私の中には「死」があるんです。
不思議な感覚でした。理由はわかりません。
悩みすぎるとその病の穴から抜け出せなくなるので、
「いずれこの気持ちもなくなるだろう」と放っとくと楽になったり、
感情を押しつぶさずに無理せずありのままでいたことを思い出します。
そして、すぎると…元通り。
だから。大丈夫。
乗り越えられます!!!
さて、私は4月16日からインドに行ってきました。
詳細などは、まだお伝えできませんが…(すみません)
目的はインドのろう学校への訪問。
「私ができること=たくさんの人々の笑顔を作ること。」
いま、私がこうして歌っている意味を辿ったとき、
このことにたどり着きました。
もちろんそれは子どもたちもそう、応援してくれている方々へもそう。
笑顔の輪を広げていけたらいいなと思いました。
そんな気持ちをもって、もう何年になったのだろう。
息子が生まれてからだろう。
笑顔を広げたり、作ることは簡単なことではないですが、
ひとりだけでもいい。
そのひとりがまた誰かの笑顔になって、そしてまたその誰かが誰かの笑顔になって…
その連鎖が大きな笑顔の輪になっていけたらと思っています。
今回のインド訪問で、よりその気持ちが大きくなり、歌うことへの意味が強くなりました。
笑顔は世界共通でした。
今年は日本でも海外でも地道に音楽という平和な武器を持ってたくさんの人々の笑顔が作れるようにがんばります!!!
想いが長くなったので、インド話はまた次回に書きます(笑)。
えへへ。
全站熱搜