みなさん、7日から新たに変わったNHK「みんなの手話」。
テーマソングを担当しています!!!!聞いてくれましたか?
実は完成版ではないDEMO音源!!!
聞いてびっくりw
来週から変わるらしいですが、まだ何とも言えません。
楽しみにして待ちましょうw
さて、シンガポールの続きをちょこっと。
あるモールで息子と手話で会話をしていたとき、
「あなたたち、ろう?」
と、外国人のろう者の方が話しかけてきました。
(のちに、シンガポールの方だと知りました。)
手話は世界共通ではありません。
なぜなら、手話にはその国の文化などが取り入れられていますし、文法も違うので、世界共通にするのはとても難しいことだと思います。
(しかし、今、世界共通の手話を作り出そうとしているとか…噂程度ですが。)
世界共通じゃなくても、
なぜか、通じ合えるのが手話のすごいところ!!!
英語が苦手な私でも、相手が何を伝えたいのかがわかるのです。
不思議です。
目と目を合わせて話しているからなのでしょうか?
表情とかでしょうか?
数分間、私はその方と手話で会話をし、息子も不思議そうな顔をしていました。
国境を越えても手話でのコミュニケーション方法があるというのは素敵なことですね。
しかし、シンガポールの現実は、いくつかあったろう学校がなくなり、今はたったの一校に。
人工内耳が発達した影響で、ろう学校には通わず、一般の学校に通っているとか。
私は、人工内耳も手話も口話法も全てに肯定です。
一番大切なのは、親自身が、
どのくらいの情報力と子どもに合ったコミュニケーション方法、または言語を獲得するかです。
ただ、
何も考えずに人工内耳をしてはいけません。
何も教えずに手話だけを見せてはいけません。
先生だけに託して口話法を学んではいけません。
まずは、親の私から。
あなたから。
いろいろなことを学び、子どもを見つめ、考えていきませんか。
光は、探せばどこからでも、いつでも輝きだします。
シンガポールの夜の眩しい明かりのように。
では☆
テーマソングを担当しています!!!!聞いてくれましたか?
実は完成版ではないDEMO音源!!!
聞いてびっくりw
来週から変わるらしいですが、まだ何とも言えません。
楽しみにして待ちましょうw
さて、シンガポールの続きをちょこっと。
あるモールで息子と手話で会話をしていたとき、
「あなたたち、ろう?」
と、外国人のろう者の方が話しかけてきました。
(のちに、シンガポールの方だと知りました。)
手話は世界共通ではありません。
なぜなら、手話にはその国の文化などが取り入れられていますし、文法も違うので、世界共通にするのはとても難しいことだと思います。
(しかし、今、世界共通の手話を作り出そうとしているとか…噂程度ですが。)
世界共通じゃなくても、
なぜか、通じ合えるのが手話のすごいところ!!!
英語が苦手な私でも、相手が何を伝えたいのかがわかるのです。
不思議です。
目と目を合わせて話しているからなのでしょうか?
表情とかでしょうか?
数分間、私はその方と手話で会話をし、息子も不思議そうな顔をしていました。
国境を越えても手話でのコミュニケーション方法があるというのは素敵なことですね。
しかし、シンガポールの現実は、いくつかあったろう学校がなくなり、今はたったの一校に。
人工内耳が発達した影響で、ろう学校には通わず、一般の学校に通っているとか。
私は、人工内耳も手話も口話法も全てに肯定です。
一番大切なのは、親自身が、
どのくらいの情報力と子どもに合ったコミュニケーション方法、または言語を獲得するかです。
ただ、
何も考えずに人工内耳をしてはいけません。
何も教えずに手話だけを見せてはいけません。
先生だけに託して口話法を学んではいけません。
まずは、親の私から。
あなたから。
いろいろなことを学び、子どもを見つめ、考えていきませんか。
光は、探せばどこからでも、いつでも輝きだします。
シンガポールの夜の眩しい明かりのように。
では☆
全站熱搜