回歸迷妹日常

目前分類:☆ elly Diary (718)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要
今月でまたひとつ大きくなるellyです☆

男子W杯の三次予選が始まりましたね~ちょうど夕食時だったので、息子と一緒にテレビ観戦!

今日の夕食のおかずは、鯵のみりん干しでした~いぇぃいぇぃ。

ロスタイムに点が入ったぜ!いぇぃいぇぃ。

明日はなでしこだよ!いぇぃいぇぃ。

応援しましょうね~!!!!!

では☆

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

沖縄という場所は、私が生まれ育った場所。帰るとなつかしい香りと湿気でまとわりつく髪の毛でいつも歓迎されます。

私は12歳で上京しました。あの頃は、東京に憧れて歌手になる夢を叶えるため、ひたすら走っていました。だから振り返ることもなく、沖縄の土地の歴史や言葉など知らないで走り続けていた10代。


そして子どもを授かり、ゆったりと過ごした中できちんと自分と向き合う時間をいただき、ようやく沖縄のことを色々と知るようになりました。

「なんくるないさぁ」という言葉もそうです。

以前はなんとも思わなかったこの言葉の裏には大きな悲しみを乗り越えてきたおばぁやおじぃの思いがあること。

その言葉を胸に頑張ってこれたこと。

命のリレーのようにこの言葉をおばぁから母へ、母から私へ、私から息子へ…と繋いでいけたらいいなと思っています。

なんくるないさぁ。

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか???

私は昨日、「ニコニコキャンプ」に参加してきました。
そこで、子ども達と楽しい夏のひとときを過ごしました。

一緒に縄跳びをしたり、楽器を作ったり。

歌も一緒に歌いました。

ほんのわずかな時間でしたが、子ども達と過ごせて幸せを感じました。

そして、なぜか…。虫に好かれる自分を発見!!!!

歌っているときも、お昼ご飯をいただいているときも、必ず寄ってくる虫たち。

かえるもクモもバッタも…。

子ども達は笑いながら「虫さんに好かれているね~」と冷やかしてきました(笑)。


自然や音楽に触れることにより、またひとつ大きくなる子どもたちをこれからも応援していきたいし、見守っていきたいです。

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

本日はSPEEDの新曲「リトルダンサー」が発売となりました!!!

今回の楽曲は初の女性プロデューサーのBENNIE KのYUKIさん!!!

HITOEちゃんのRAPから始まる、めちゃくちゃかっこいい作品となりました☆

私が大好きな歌詞は「小さなその手で宇宙を掴んだら」というところです。
人間には計り知れない無限の可能性を秘めていると思います。

自分の手で、その手で、その可能性を掴んでいこうというメッセージに涙が出ました。

この曲をダンスを志している子どもたち、夢を追いかけている子どもたち、向けて、そっと見守り、エールを送りたいと思っています。

私のリトルダンサーは、最近ますますお兄ちゃんになっていて、私とふざけて遊ぶことより、友だちと遊ぶほうが好きになり、少し寂しいです(笑)。

でも、これも成長の証!!!!!

これからもきっとどんどん親離れしていき、自立していくのだと思います。

この夏もこれからもリトルダンサーを応援していき、未来が明るくなるような歌をこれからも歌い続けていきたいです。

では☆

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

1996年8/5日にデビューをし、15周年を迎えることができました。

もう15年?まだ15年?という感覚ですが、こうして15年も歌い続けられているのは応援して下さっている皆さんのおかげです。

本当にありがとうございます。

きちんと皆さんの元へ、これからも素敵な楽曲を届けたいと思っています。

次は20周年を目指して頑張りますっ☆

ともに歩んでいきましょう。

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

デビュー当時に行った以来、2回目の福井県に行って参りました。

「講師」として招かれましたが…講師としてのキャリアもなく…そう呼ばれて緊張してしまいました(汗)とほほ。

せっかく福井県の大学生に会えたのだから!!!と、講演会形式ではなく、セッション形式に変更!!!みなさんとより近くにいたいし、よりコミュニケーションを大切にしたいから。

すると、セッションの時に最初に選ばれた方の名前が「今井」でした(笑)。なぜか、縁を感じてしまった私(笑)。

これからの未来を作っていく医療や介護、言語聴覚士のみなさんへきちんとエールを送れましたでしょうか???

言葉だけでは伝わらない思いは歌で。当初2曲の予定が3曲に変更!!!!

1、なんくるないさぁ
2、ハナウタ
3、We can go

この3曲を歌わせていただきました。

会場の模様をマネージャーさんがパシャリ。あついぜ!福井県!!!

この熱さを胸に…これからも頑張っていきましょう!!!!

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

深夜?いや早朝から生でなでしこJAPANを応援!睡魔と闘いながら…(笑)。

世界一になった瞬間、息子っちと大喜び!

あっ。息子っちは途中参加でしたが、「青いユニフォームのチームを応援するんだよ!」と教えてあぶないシーンでは二人で手を握り、ゴールの瞬間では抱き合い、朝から親子で楽しめました。

こんな時期だからこそ、世界一になれたことには意味があって、日本以外にも世界中に希望を与えてくれた試合だったと思います。

スポーツも人々に勇気や希望を与えてくれますね。

音楽もこれからもずっと人々にそういうキラキラした感情を与えられたらいいなと思います。


母として、今の日本の問題には悩むところがたくさんあります。

食の問題もそう。放射能のこともそう。

最初に犠牲になるのは子ども達だとわかっていて放っとけるわけがない!!!

子どもを守れるのは家族や大人たち。

まだまだ勉強不足ですが、目をそらさず、きちんと向き合って、自分が正しいと思える道へ歩けるようにしていきたいです。

では☆

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

こどもっちはなかなか自分から水分を取ろうとしないので、一日中何回も「お水を飲もう!」「お茶は?」と言っているellyです。

夏になると口癖になる言葉ですね(笑)。きっと、こどもっちは耳にタコ?目にタコ?になっていると思う。

こどもっち…。この言葉は、昨日出演した「音楽の日」でSMAPの中居さんが言っていて、なんだか
可愛くて、使っています(笑)。あはは。


SPEEDの新曲「リトルダンサー」を初披露しました。生放送ということもあり、緊張!!
深夜の登場だったので、地方の方は見れずに残念な気持ちにさせてしまい、申し訳ありませんでした(泣)。でも、これからたくさんの歌番組に出演しますので、是非お楽しみに!!!!


そして、絵本「ころがってごらん」のイベントも無事終了!!
子ども達があたたかな空間を作ってくれたこと、お母さんたちが笑顔だったこと、応援して下さっているみなさんがあたたかな眼差しで見守ってくれたこと、とても嬉しく思います。ありがとうございました。

スタッフの皆様もありがとうございました!打ち上げを楽しみにしています(笑)。

今年の夏は沖縄の海に行けるのか???

まだ予定はありませんが、沖縄の海が呼んでいる気がする~~~~~。

というわけで、この夏もエンジョイして水分補給をしながら熱中症を乗り切りましょう!!!!

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

新しいかき氷器が欲しいellyです。

ホームセンターに行ったら、小さな電動式のかき氷器を発見!!!
購入しようか迷いましたが…うちにあるアンパンマンの手動式があるからな~と我慢しました(笑)。あっ。でも、シロップは購入しないと!

さて、明日は絵本の出版イベントで「たまプラーザ」で手話での読み聞かせ&歌☆

笑顔になる空間を目指して頑張ってきますね☆

最近の息子は毎日プリントが7~8枚出る宿題と闘っています(笑)。だんだん多くなってきてます…。
最初は泣きながらやっていた息子ですが、もう今は習慣のようにサッサッと片付けています。国語は一緒にやって、なるべく算数の宿題はひとりでさせ、解らなかったら聞いてくるようにさせています。

今日も「たしざん」「ひきざん」の算数の宿題で、ぜ~んぶ…たしざんの答えを書いていた(笑)。「式」をきちんと見るように!!!!と言ったら「そうか!」だって(笑)。基本的なことなんですけど…(汗)。

そんなこんなで今井家は毎日!宿題に追われています。夏休みの宿題は一体…どうなるのやら。。。。

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

息子が生まれて、絵本をいつか書いてみたいな~と夢見てから6年。

実現する日が来るとは…!

みなさん、読んでいただけたでしょうか???

絵本「ころがってごらん」は明日への一歩や生まれ変わりたい一歩を、“ころん”と音をたてて勇気づけてくれる作品になっております。

動かないと何も変わらない!

みんな いっしょに!

手をつなごう!


7/10日には絵本の読み聞かせイベントも行います。

久々の読み聞かせなので緊張して手話がかまないように(笑)。手がつらないように(笑)。

歌も歌います~!!!みなさんお楽しみに☆


そうそう!この絵本にはエンディング曲がDVDに収録されています。
手話の読み聞かせ、歌、音楽…てんこもりです(笑)。

はい!!!全部、私のわがままを押し通しました(泣)。制作に関わって下さったみなさん、本当に付き合って下さり、ありがとうございます(涙)。感謝、感謝です。


そのエンディング曲の手話はelly ch「...& smile」で明日!!!ご覧になれますっ。
レクチャー付きなので是非、覚えて一緒に歌いたいな~☆

という訳で、夢が叶った日にはご褒美として「キャベツ太郎」を頬張っているellyでした(笑)。

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

息子が生まれ、何冊もの絵本と触れ合う中、「いつか絵本を描いてみたいな~」という思いが芽生えていました。


そして、7月8日にその夢をひとつ叶えることができます。

「ころがってごらん」

物語の主人公は「いしころ」です。

内容は、、、、ひみつ☆
7月8日に書きたいと思います(笑)。

いしころくんが旅をしていく中で、出逢う感情、友だち、、、様々なメッセージが込められていますので探してみてください。

絵を描いてくださったのは、私が尊敬しているイラストレーター「牛嶋浩美さん」。
絵本を描くなら、この方にお願いしたい!!と強く思っていました。
夢のある世界観を一緒に作ることができて、とても光栄です。


そして、手話での読み聞かせDVDも収録されています!!
しかも、この絵本の為に作ってくださった音楽も素敵です☆

そして、そして~エンディング曲も書きました~~~~!!!

子ども向けに書いた楽曲なので、全国の子ども達に是非歌ってほしいな~~~

また改めて、絵本について書きたいと思います!

まずは、ご報告まで☆


BBSでの温かいお言葉にいつも癒されています。本当にありがとうございます!!!みなさんのおかげでこうやってまたひとつ夢を叶えることができます。きちんと恩返しできますように、素敵な時間と音楽をこれからも精一杯届けられるよう頑張っていきます。いつもいつもありがとう☆

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

お久しぶりです!最近はよくTwitterでつぶやいているellyです。

6月になり、梅雨の季節になりました。じめ~としている感じが少し好きです。


さて、最近の今井家は王子のテストに大忙しでした!!!

毎月1回行われる「ことばのテスト」

先生が絵カードや実際の物を見せて、答えを書いていくテストです。
単語のテストといったほうがわかりやすいかにゃ??

たとえば、、、

「うわばき」

先生がうわばきを見せて「問題1です。これは何といいますか?」
子ども達はその物の名前を書いていく。全部で10問。


これが以外に大変。。。。。

私たちはどうやって言葉を覚えてきたのでしょうか???

きっと自然に耳と目から情報が入ってきて、そして文字を教えてもらい、音声と文字を覚える。また、外にでれば音声での情報がたくさんあることに気づきました。

でも息子の場合は目からの情報のみ。手話で「うわばき」と表現したあとに
「う」「わ」「ば」「き」と指文字を教える。4つのひらがなで構成されていることを目と口の動きで覚えなければいけない。そして何回も繰り返して覚えていく。
まだまだ母親歴6年ですが、繰り返し教えていくことの大変さを実感!!!
しかし、諦めずに忍耐強く教えていくのです。
一回覚えたら、明日には忘れてしまう王子なので(笑)。
でも、自分の好きなものは一回で覚えられるという得意技も持っています(笑)。

それでも、、、、怒らず、、、、もう一度教える。
その繰り返し。

怒ってしまうと覚えることが嫌になり、義務的になられても困る。困る。

だから!!!!!

楽しく!楽しく!を工夫して、競争をしたりゲーム感覚で一緒に覚えるようにしています☆
たまにふざけて学ぶと…角が私の頭から出ることもしばしありますが(笑)。

まだまだ、たまごの母なので、楽しく学ぶことの工夫をしているお母さんがいたら是非教えてください!!


ということで、来月のテストは一体どんな「ことば」なのでしょうか???


P.S. 5月、6月のテストは90点でした。
「おしかったな~」と照れ笑いしながらつぶやく王子。でも、テスト当日の朝までずっと頑張った過程に拍手!!!!その過程が何より大事だと思います、、、、その前に自分の学年とクラスを覚えんかいーーーーっとツッコミたくなるellyでした(笑)。

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

昨日も雨、今日も雨、、、明日も雨かな???

5月って「5月病」と言われているものがあります。
私も以前、妊娠中にその「5月病」にかかりそうでした。それは何か?と調べてみると、、、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称らしいです。

息子がお腹にいた5ヶ月目の5月。
生まれてくる新しい命があるというのに、なぜか私は夜になると「死」と向き合っていました。いつもいつも「死」を考え、涙が溢れる。死にたいとかそういう感情ではなく、大切な人が明日消えたら、、、一人ぼっちになったら、、、私が死んだら、、、、と。でも、朝を迎えると「生」を感じていつもの私に戻る。

これがまた不思議な感覚。

そして、5月が終わるとそういうことも考えず、いつもの私で生きている。
でも、そういう経験があったからこそ、「今を精一杯生きること」を学んだような気がします。そばにいる人も家族も幸せにしたいと思うようになりました。

5月になると、思い出す。
「死」と「生」のこと。


さーて!!!今日もファイティン!!!!

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

5月前半は「子どもの日」「母の日」「GW」など家族にとって大忙しのイベントが
たくさんありすぎてエネルギー使いました(笑)。

エネルギーを使えるっていうことはとても幸せなことだと感じています。

震災から2ヶ月。

「どう生きるか?」と言われているような気がします。

明日が来るのは当たり前ではないということ。

それなら、今を懸命に後悔せずいきたい。


日々は慌ただしく過ぎていくけど、その中でもちゃんと自分らしく選択をして
責任を持ちながら前進したい。

5/15日には「AS ONE」というイベントに参加。
このイベントはDA PUMPのISSAさんが提案し、東日本大震災の復興イベントです。
収益金は全て日本赤十字に寄付されます。

このイベントを通して、SPEEDとしても個人としてもみなさんに元気になって手を取り合い、復興に向けて前向きに取り組めたらいいなと思っています。

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

みなさん、昨日放送されたNHK BSプレミアム「旅のチカラ」をご覧いただけましたか???BSに入っていないと観れない…というのが少し残念ですね。。。

初のワシントンD.Cに行き、ろう教育で世界一と言われているギャローデット大学を訪れました。そこには世界各国からのろうの大学生が集まっていました。聞こえる方も入れるそうです!

そこはアメリカ手話=ASLで、初めてアメリカ手話にも触れることができました。日本手話とどこか似ているような気がして、簡単な挨拶はすぐ取得!!!

アメリカでは第二言語として手話が認められていて、一般の高校でもフランス語、イタリア語のように手話語として教えられているそうです。すごいですねっ!

日本ではどうなのでしょうか??まだまだ勉強不足ですが、手話サークルや手話部というようなものはあっても授業の中で教えられていませんよね??知っている方がいれば教えてください!!


そして、いつも思うのは「手話が世界共通になれば!」と。

でも、文法も文化も違うわけだから統一するのはとても簡単ではないけど、それもきっと不可能ではないはず!!!!!


今回の旅では、もう一つ「手話ダンス」を体験いたしました。

ワイルド・ザッパーズのみなさんは耳が聞こえません。しかし、リズム感が凄いのです。
どこで音を聞いているのか?どこでビートを刻んでいるのか?
その答えは「心で聞くこと」でした。

聞こえないからと言って音楽を与えないのではなく、聞こえる聞こえない関係なく音楽というものはみんなのもの。


まずは、「何でもやらせる」「与える」「教える」

それが親としての役目だと感じました。



そして、最終的に子どもが決めればいい。



今回の旅を得て、今やっている自分自身の活動が間違いじゃないと背中を押されたような気がしました。息子を授かり、聞こえないことを知って「歌をやめよう」と思っていた時期があったけど、今、本当に歌っていてよかったと思えました。そして、その歌を通して息子や子ども達の笑顔を作ること、こうやって応援してくださるみなさんに届く歌を今後、精一杯していけたらいいなと思いました。

息子が大きくなり、私がその時まで歌を歌い続けていたら聞いてみたい。

「あなたにママの声はどんな風に聞こえている???」

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

遅くなりましたが、、、はなまるカフェをご覧になりましたか???

息子のダンシングやドラムの映像、息子づくしのはなまるカフェ(笑)。


今日もダンシングをしていて、お友達の女の子にも「いや、違うよ。こうだよ」とダンスを指摘!!!何様じゃ~~~~とツッコミたくなりましたが(笑)、ダンスにも音楽にも興味を持ってくれていることがとても嬉しいです。


次回は5/3日のNHK BS「旅のチカラ」という番組でお会いしましょう!!
手話ダンスとの出逢い、涙あり歌ありの1時間です。

ろうの子どもたちにも是非、観てもらいたい。そして、お母さんたちにも。

人間には無限の可能性があるということを知ってもらいたい。

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

ふぅ~緊張の糸がきれたellyです。

久々に生放送で歌うっていうのは度胸がいります。昔はあまり緊張なんてしなかったのに、大人になり「緊張」を知り、いい意味でも悪い意味でも慎重になって守りに入るのだと感じました。

そんな中で、素晴らしい映画と出逢いました。

ジャスティン・ビーバーのドキュメント「Never Say Never」

まだ17歳の少年の自伝映画。

一足先に試写会を観ましたが、、、物心つく前に彼の母親は色んなことを経験させたいという思いで、音楽やスポーツなど色んな経験を与え、たどり着いた先はアーティスト。

その母親の思いが伝わって、、、、泣きました。

母親の思いと同時にアーティストとしても胸に刺さる部分もたくさんありました。

アーティストとして、私にとって今必要なものをいただきました。

それは、今後私が取り組む大切なことであり、みなさんの前で必ずまた進化したellyを披露致しますのでもう少しだけお時間くださいね!!!


あまり語るといけないので、まずはみなさん是非観てほしい映画です。

5月7日(土)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズとTOHOシネマズ梅田にて3D限定公開することが決定してます。

「みんな〝それは無理だよ″という」

「夢は必ず叶うんだ」

「Never Say Never」

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

来て下さったみなさま、ありがとうございました!!!

途中、息子も参加(笑)。

しかも、得意げにステッカーを渡したり、握手したり!!!


そうそう!すごく面白かったことは、
「わたし、この本を読み、ノブコさん(私の母)のファンになりました!」と言われ(笑)、ノブコさんの第1号ファンを見つけました!!!

いつか、、、ノブコファンクラブができるのではないか、、、と不安ですが(笑)、
ノブコさんは今日もずーっと息子に「宿題は?」「宿題は?」と連呼していました。
そんな息子は一言。。。。

「おばあちゃん、しつこい」

ときっぱり(笑)!!!(少し、お兄ちゃんになったな~とママは実感!でも、ノブコさんもちょっとかわいそう。。。)

そうやって、まだまだ私たち「おやこ劇場」は続いていきます。

これからも楽しく、面白く、子育てを楽しみたいと思います!!!

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

みなさん、昨日のニコニコ生放送ご覧いただけましたか???

昨日は大阪の「あさパラ」とこのニコニコ生放送、、、生放送続きでした!

楽しんでいただけましたか????

私は緊張しまくり(笑)。タジタジでしたが、tomoco姉やしのぶくんの協力があり、なんとか無事に終えることができました。しかし、このニコニコ生放送ってすごいね!

みなさんからのメッセージがダイレクトに届き、コミュニケーションをしながら放送ができるって現代は進歩しましたよね~しかも、拍手は888888888(パチパチ)と書き込み、笑うはwwwwwwwwって書くことも知りました!!!!

また、こういう機会を作りみなさんの元へ発信できるよう心がけたいですね。

初めてのことだらけで反省点はたくさんありますが(笑)、次回もしまたできるのであればミニライブっぽいのをしたいですね~!ではでは☆

本日は「おやこ劇場」出版記念イベントです!!!

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

ニコニコ生放送に関しての詳細でっせ!
きっと初めて知る方もいると思うので、日記に載せますね!


生放送だから、緊張してたじたじになるかもしれませんが、、、どうぞお楽しみに!歌も歌うよん!!!





■ニコニコ生放送について

2011/4/16(土)

Mermaid 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()